長野でヘナに本気で取り組んでいるハナヘナ専門店の文系美容師は
bauhaus(バウハウス)の傳田です。
今回もヘナ関係の話を進めています
セルフヘナと美容室のヘナその違い
以前もセルフのヘナについて書きましたがその追加、、、というか
も少しつけ加えたいことがあります。
ヘナを初めて体験する時にネットで購入しセルフでする人が
相当数いるようです。
以前も言いましたがセルフでヘナをすることを否定しているのではありません、
セルフと美容室の違いを知ってもらいたいだけです。
ネットで検索するといろいろな方法がヒットするがここから先の話は
天然成分100%のハナヘナですすめていきますが
理由ですか、、、、ヘナとひと口でいっても人工色素を配合したり
他にも何らかの薬剤を混ぜている「なんちゃってヘナ」や「ヘナもどき」が
多く存在する。
ここでその話を始めると800字ほど必要になり本題に入れなくなるので
またの機会にしますが、、、。
それでもひとことだけいえば「なんちゃってヘナ」は茶色や黒に染まり
誰がどのように使っても良く染まるが
ハナヘナはそれなりの手順を守らないと染まり方が良く無いこともある。
とはいっても難しいことはありませんのでお間違いないように、、、。
僕の美容室はヘナ専門店ですので当然のように自分でもヘナをしている。
最近はひと月に一度程度だがヘナを初めたばかりの頃は
毎週セルフでヘナをしていた。
美容室を利用してくれる方に進めるのですから
まず自分が使ってみる、
それも毎週のように使うことでヘナがどのような影響があるのか
分かるでしょう、自己実験は得意分野ですので。
自分でするセルフヘナと美容室でやってもらうヘナ、、
その違いは使用するヘナの量。
カラー剤やパーマ液などの薬剤は一人分は決まっているけれど
天然モノの草の葉っぱのヘナにその様なマニュアルなど無いが
髪質や毛量などの違いはあるけれど
ヘナの一人分は約60g(粉の状態で)ほどを目安にする、
これに約3.5倍に水を加えるのだから重量で210gほどになる。
薬剤でも同じことが言えるけれど少なく塗ったり使うのは簡単だが
多く塗ることはあんがい難しい、
しかもセルフで根元から毛先までたっぷりと塗るのは
至難のワザです。
それでもセルフのヘナをするならばムヅカシイことなど気にせず
気になる白髪をぼかす程度に考えれば良いだけのこと、
セルフで頭皮のケアとか髪のケアなどを求めるのはムリです。
しかし美容室でヘナをする時は白髪を染めるだけではなく
頭皮のケアや髪のケアも同時に考えるでしょう。
それにはヘナをタップリと使って頭皮から毛先まで塗ることが
必要になる事もあります。
ヘナを必要な部分にタップリと塗れるのは美容師に仕事、
そこがセルフと美容室での違いのひとつでしょうか。
ここで誤解がないように言っておきますが
ヘナを塗るときに頭皮にすり込んではいけない、
頭皮近くにそっとヘナを置くように塗るのが大切です。
ヘナでくせ毛のケア、
仕上がりから入るのは大人の事情、
細かいことを気にしないように。
以前はカラー剤で白髪染めをしていてしかも
年に2回ほど縮毛矯正をしなければまとまらないくせ毛。
ケミカルカラーをやめたのは3年ほど前だが縮毛矯正は時折していた。
ケミカルカラーをやめヘナに変えたこが髪の乾燥が少なくなり
くせ毛がまとまるようになりました。
これはハナヘナをしてウエットの状態からカットして乾かした状態です。
この後得意のドライカットで骨格に合わせたボリューム調整をして行くのですが、、、
実は、、、僕は、、、セニングシザーを使えません使いません。
カットは全てハサミだけですが、、、、
ま、カットの方法や使うシザーは美容師それぞれ。
自分が得意な方法や道具でカットすれば良いでしょう。
要はお客様に似合うか、、、。
キャバプーのアリエッテイですが仕上がりとの関連など
どこにもありません。
わざと間違えていると思う方もいるようですけれど、、、わざとです。
仕上がりとまとめ
くせ毛はよ〜〜く乾かすことでまとまりはよくなります。
自宅でも自分で思っているより2〜3分長く乾かすだけでも
髪のくせやボリュームはおさまる、、、はず。
この様にヘナで白髪染めすれば白髪だけがオレンジ色に染まり
それをどう思うかはその人しだい。
こちらの方はオレンジ色のメッシュを入れたみたいで
明るく見えるのでこれでよしと思っている。
しかしそのオレンジ色が気になる様でしたらインディゴを使い
オレンジ色を抑えることはできるけれど髪のケアまでするには
ヘナが基本ですので。
今では縮毛矯正をしなくなったので
次回は違うヘアスタイルにする予定、、、です。
縮毛矯正をしている髪は切りづらいのも事実、、、。
もひとつ付け加えれば、、
ハナヘナをしてもいきなりくせ毛がどうこうなりません。
続ける事でくせ毛がまとまりやすくなるのですがストレートヘアを
希望するのならば迷わず縮毛矯正を選択してください。
ハナヘナは髪をまっすぐに伸ばすのではなくてくせを扱いやすく
整えるだけです、、、
ちなみに梳きすぎた髪はヘナでもしばらくはムリ、、ですので。
長野と上田でハナヘナのことでしたら
hair・shop b a u h a u s まで
ハナヘナに興味がある、体験したい方、、相談だけの来店も受け付けてます(要予約)美容師さんも歓迎です
予約、問い合わせ
026ー228ー5228
長野市南石堂町1423 奥村産業ビル1F
車で来店の方に
南石堂町24Hパーキングを利用できます